幸せになる食べもの・食べかた ヒーリングフード
第4号 2013/5/21配信

.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○

幸せになる食べもの・食べかた ヒーリングフード 第4号 2013/5/21

日本ヒーリングフード協会
http://www.healingfoods.jp/

.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○

「食を通じて幸せになる方法を、世界中の人たちと共有したい」
そんな思いで、日本ヒーリングフード協会は、食べものや食べかたの研究を
進めています。

* 素敵な食べものの情報
* ワクワクする食べかたの情報
* 奥ゆかしい食文化の知恵や知識
をみんなでシェアし、分かち合う。
その結果、食材のショッピングや料理や食事がもっと楽しくなり、
生活の価値が上がる…。
そんな活動をしている日本ヒーリングフード協会からメルマガをお届けします。

食べて幸せになる話題、作って幸せになる話題、学んで幸せになる食の話題を
紹介します。

━━━━━━━━━━━━ <contents> ━━━━━━━━━━━━━━━

●【お知らせ】
●【食べる話題】
●【作る話題】
●【学ぶ話題】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○

●【お知らせ】

ヒーリングフード・ジュニア・インストラクター養成講座
2013年6月東京開講(6/23・6/30)日曜 2日間集中
2013年6月東京開講(6/27・6/28)平日 連続2日間集中
2013年7月東京開講(7/14・7/15)連休連続2日間集中

素敵な食べもの、ワクワクする食べかた、奥ゆかしい食文化の知恵や知識。
つまり食を通じて幸せになる方法、ヒーリングフード。

ヒーリングフードについて基礎的なことを学ぶ講座です。

詳しくはこちら。
http://www.healingfoods.jp/school/

.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○

●【食べる話題】

レストランなどで感動するような体験をしたら、そのことを
ダイアリーに記録してみてはいかがでしょうか。
あとで読み返したときに、感動がよみがえり、幸せな気分に
なれます。
感動する体験には、必ず「学び」があります。「学び」がある
からこそ、感動するのだとも言えます。

日本ヒーリングフード協会では、「感動」と「学び」のある
レストランやカフェをダイアリーに記録し続けてきました。
このコーナーでは、そのダイアリーのなかから「食べる話題」
を紹介していきます。

今回の話題はこちらです。

▼ ▼ ▼

<名前の面白い料理>

今回はちょっと風変わりな名称を持つ料理を2つ、紹介します。

(1)佛跳牆

中国は福建料理の伝統的な高級スープ。
非常に濃厚で食欲をそそる香りが特徴の乾物主体のスープです。

「あまりの美味しそうな香りに、ストイックな修行僧ですら、
お寺の塀を飛び越えて来る」
というところから、佛跳牆という名前がつけられています。

台湾などに旅行に行くと、味わうことができます。

(2)イマムバエルドゥ(Imam bayildi)

トルコ料理の1つ。
茄子に野菜を詰め、トマトと一緒に煮る料理です。
イマムバエルドゥ(Imam bayildi)とは、
「イマーム(地位の高いお坊さん)が気絶した」
という意味です。

なぜ気絶するかというと
「美味しすぎるため、感動のあまり気絶した」
という説が一般的ですが、
「高級オリーブ油を大量に使う料理のため、材料費の高さに気絶した」
という説もあるのだとか。

日本でもトルコ料理店が増えつつあるようですから、
いちど味わってみてはいかがでしょう。

.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○

●【作る話題】

食べものや食べかたの研究を進めている日本ヒーリングフード協会では、
食材に注目した研究も行っています。

今回の注目ヒーリングフードはワカメ。
レシピはこちらです。

▼ ▼ ▼

5月5日は「わかめの日」でした(日本わかめ協会により1983年に制定)。
新ワカメの採取が一段落し、美味しい新わかめが市場に出回るのが5月。
この頃に出回るタケノコとワカメの「若竹煮」はまさに5月の旬のお料理ですね。

今回は、ワカメに注目した簡単おかずレシピをご紹介します。
ニンニクを使っているので、五葷抜き料理ではありませんが、
動物性をつかわないビーガン料理です。

<ワカメとキュウリの胡麻和え>
(VEGAN, garlic)

<材料>
(4人分)
ワカメ…60g
ミョウガ…2本
キュウリ…4本
すりゴマ…大さじ1
ニンニク…1片
醤油…小さじ2
ゴマ油…大さじ1

<HFポイント>
ゴマ油とすりゴマの香ばしさが食欲をそそり、動物性食品なしでも美味しく
いただけます。
箸休めやお酒のおつまみにぴったりです。

<作り方>
(1) ワカメを戻して、食べやすい大きさに切る。
(2) キュウリは小さ目の乱切り、みょうがを千切りにします。
(3) ニンニクをすりおろし、調味料を混ぜ合わせます。
(4) ワカメ、キュウリ、ミョウガに調味料を混ぜ合わせて出来上がり!

冷蔵庫で冷やしておくと、冷製おつまみになります。
キムチをまぜると韓国風になり、美味しいですよ!
ニンニクが強すぎると辛くなりますので、お好みで調節してください。
塩蔵ワカメを使う場合は塩辛くなりすぎないようにしっかり塩抜きしましょう。

<注目ヒーリングフード:ワカメ>
ワカメに含まれるアルギン酸には、体内の余分な塩分やコレステロールを排出させる
働きがあるといわれています。
不溶性と水溶性の両方の食物繊維を含みます。
またワカメは鉄分、カルシウム、亜鉛等、有用なミネラルをたくさん含み、
血液をきれいにし、健康な血液を作ってくれます。

ワカメの浄血作用と造血作用に注目し、韓国では、出産後のお母さんは、
しばらくワカメをたっぷり食べるようにするそうです。
ワカメが血液を濃くし、母乳の出を良くすると考えているからで、
出産祝いにはワカメを贈る習慣もあります。
また誕生日の定番料理といえば、母(オモニ)の手作りワカメスープです。
子供が元気に成長することを願い、家族みんなで家庭の味を楽しむのですね。
韓国の方々にとってのワカメスープはきっと日本人にとってのお味噌汁のように
体も心も癒すヒーリングフードなのでしょう。

今回は、ワカメの和え物をご紹介しましたが、ごはんに混ぜたり、
スープやお味噌汁などに入れたり、お料理に幅広く活用できますので、
日々の食卓にぜひご活用くださいね!

.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○

●【学ぶ話題】

「オーガニックに生きる」
「ホリスティックに考える」
「食文化を愛でる」
これが幸せになる食べもの・食べかた ヒーリングフードの
3本柱です。
このコーナーでは、ヒーリングフードの3本柱に関連する話題
を、紹介していきます。
今回は、「食文化を愛でる」につながる話題です。

▼ ▼ ▼

<インドポテチ現象とは?>

日本ヒーリングフード協会理事長の須永晃子は、よくインドに行きます。
そのせいか、インドは多少「ヒーリングフードの聖地」のような扱いをされます。

(ちなみに、この記事の筆者はまだインドに行ったことがありません)

そんなインドですが、インドに行ったことのある人と話をすると
「インドは大好きだ。何度でも行きたい」
という人と、
「インドは大嫌いだ。2度と行かない」
という人の、2派に分かれるようなのです。
中間がいません。

いろいろ調べてみると、「インド好き」「インド嫌い」を生み出す、
あるきっかけがあることが分かりました。
多くの人が、
「電車ポテチ現象」
を経験していたのです。

「電車ポテチ現象」とは、こういう現象です。

インドの人々には、自分の物はみんなの物、というおおらかなところが
あるようです。

たとえば、あなたがインドを旅行しているとします。
どこかでポテトチップスを買い、食べながら電車に乗ったとしましょう。
あなたは座っています。
電車には吊革があるとします。

ある駅で2人組の男性が電車に乗り込んできました。
電車はちょうど満席だったため、その2人はしゃべりながらあなたの前に立ち、
吊革に手をかけました。

もちろん、あなたはこの2人組を知りません。
2人組だって、あなたのことは知りません。

あなたは景色を楽しみながらポテトチップスを食べています。
2人組は、ニコニコしながら世間話をしています。

そのうち片方の男性が、あなたのポテトチップスをつまんで食べました。
そのまま、何事もなく世間話をしています。

もう片方の男性も、あなたのポテトチップスをつまんで食べました。
何事もなく、世間話は続きます。

電車は次の駅に到着し、2人組は世間話をしながら降りていきましたとさ。

これが「電車ポテチ現象」です。
この現象に遭遇したときに
「インドっておおらかで素敵だな」
と思うか、
「インドの人は失礼だ」
と思うかで、好き嫌いが分かれるそうですよ。

ちなみにこの現象、カルビーでもコイケヤでもプリングルスでも、同じように
起きるそうです。

.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○

日本ヒーリングフード協会
http://www.healingfoods.jp

Facebookページ
https://www.facebook.com/healingfoodjapan

理事長ブログ
須永晃子のブログ  http://ameblo.jp/organic-aco/
Holistic Health   http://aco-holistic.blogspot.com/

お問合せ
info@healingfoods.jp

メールマガジン編集責任者: 吉村司

**********************************************************************
Copyright (c) 2013 Japan Healing Food Association