幸せになる食べもの・食べかた ヒーリングフード
第7号 2013/6/11配信

.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
幸せになる食べもの・食べかた ヒーリングフード 7号 2013/6/11
日本ヒーリングフード協会
http://www.healingfoods.jp/
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
「食を通じて幸せになる方法を、世界中の人たちと共有したい」
そんな思いで、日本ヒーリングフード協会は、食べものや食べかたの研究を
進めています。
* 素敵な食べものの情報
* ワクワクする食べかたの情報
* 奥ゆかしい食文化の知恵や知識
をみんなでシェアし、分かち合う。
その結果、食材のショッピングや料理や食事がもっと楽しくなり、
生活の価値が上がる…。
そんな活動をしている日本ヒーリングフード協会からメルマガをお届けします。
食べて幸せになる話題、作って幸せになる話題、学んで幸せになる食の話題を
紹介します。
━━━━━━━━━━━━ <contents> ━━━━━━━━━━━━━━━
●【お知らせ その1】(社)日本ヒーリングフード協会設立記念パーティのご案内
●【お知らせ その2】ヒーリングフード・ジュニア・インストラクター養成講座
●【作る話題】ブランデー風味のはちみつ梅酒
●【学ぶ話題】ホリスティックに考える:ナチュロパシー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
●【お知らせ その1】
<一般社団法人日本ヒーリングフード協会設立記念パーティのご案内>
このたび、一般社団法人日本ヒーリングフード協会の設立を記念し、
協会の今後の活動や展望についてご報告させていただくとともに、
日頃、ヒーリングフードをご支援くださっている皆様への感謝を込めて、
ささやかながら設立パーティを催させていただく運びとなりました。
「デイルズフォード・オーガニック青山店」にて、オーガニックをはじめ
こだわりの新鮮素材を活かした美味しいお料理とオーガニックワインを
味わいながら、皆様と幸せなひとときを過ごしたいと、
ヒーリングフードインストラクター一同、心を込めて準備しております。
素敵なゲストのトークショーもございます。
ヒーリングフードにご興味を持ってくださるはじめての方々も、
お気軽にご参加いただけましたら幸いです。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております!!
2013年7月7日(日)18:30 ~ 20:30 PARTY
会場:デイルズフォード・オーガニック青山店
会費:7,000円 (飲食代込み・ビュッフェ形式)
※カップル割引:お2人以上でお申込の方は1人500円引きとさせていただきます。
■スペシャル・トークショーのゲスト
●佐藤伝さん http://satohden.com/profile/
習慣の専門家、行動習慣・研究所 代表
●鶴岡秀子さん http://blog.legendhotels.jp/
ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト株式会社 代表取締役CEO
詳しくは、こちらをご覧ください。
(フェイスブック)
https://www.facebook.com/events/615271728490954/
(アメブロ)
http://ameblo.jp/organic-aco/entry-11549696565.html
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
●【お知らせ その2】
<ヒーリングフード・ジュニア・インストラクター養成講座>
受講生募集中です!
2013年6月東京開講(6/27・6/28)平日 連続2日間集中
2013年7月東京開講(7/14・7/15)連休連続2日間集中
素敵な食べもの、ワクワクする食べかた、奥ゆかしい食文化の知恵や知識。
つまり食を通じて幸せになる方法、ヒーリングフード。
ヒーリングフードについて基礎的なことを学ぶ講座です。
詳しくはこちら。
http://www.healingfoods.jp/school/
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
●【作る話題】
食べものや食べかたの研究を進めている日本ヒーリングフード協会では、
食材に注目した研究も行っています。
今回の注目ヒーリングフードは「梅」。
レシピはこちらです。
▼ ▼ ▼
<ブランデー風味のはちみつ梅酒>
6月といえば、青梅の季節ですね。
「梅」は、強い殺菌力をもつことで有名ですが、身体を弱アルカリにたもち、
疲労回復や血液サラサラ効果が注目され、抗酸化作用もあるのでアンチエイジング効果
も期待できます。
まさにココロとカラダのバランスを整えてくれる食べるクスリですね!
今回は、ちょっと大人なブランデー風味でハチミツを使ったHealing 梅酒のレシピをご紹介します。
<材料>(約 1リットル瓶用)
青梅 250g
はちみつ 210g
ホワイトリカー 300ミリリットル
ブランデー 75ミリリットル
<下ごしらえ>
* 保存瓶の熱湯消毒をする
* 青梅を洗ってヘタを取り、水気を拭く。
<作り方>
(1) 下ごしらえをした青梅を瓶に入れる。
(2) ハチミツを注ぐ。
(3) ホワイトリカー+ブランデーを注ぐ。
(4) フタをして完成!冷暗所に保管する。3ヶ月後から美味しくいただけます。
通常は氷砂糖を使うことが多いのですが、糖分にはハチミツをつかうと
甘味もまろやかになります。
9割は輸入ものですが、できれば国産で、さらに伝統的な転地養蜂のハチミツを選び、
希少な国産養蜂家を応援しましょう。
一般的に梅酒などの果実酒にはホワイトリカーが使われます。
ブランデーを少量混ぜると味に深みが出ます。
青梅は今だけのシーズンものですので、ぜひ皆さんも青梅を活用してみてください。
梅酒は簡単にできて美味しいので、梅仕事初心者さんにオススメですよ♪
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
●【学ぶ話題】
「オーガニックに生きる」
「ホリスティックに考える」
「食文化を愛でる」
これが幸せになる食べもの・食べかた ヒーリングフードの
3本柱です。
このコーナーでは、ヒーリングフードの3本柱に関連する話題
を、紹介していきます。
今回は、「ホリスティックに考える」につながる話題です。
▼ ▼ ▼
<ナチュロパシー>
食べるものと食べかたによって人間の健康が影響を受ける…。
ヒーリングフード関係者にとってはあたりまえの考えかもしれません。
しかし、いわゆる「西洋医学」の世界ではまだあたりまえではなく、
したがって治療といえば今でも投薬が中心で、食の働きについては
さほど重要視されていません。
ようするに西洋医学の世界には
「食に詳しいお医者さん」
はあまり多くはいないということです。
しかしそんな西洋医学の中心地アメリカでも、
食のありかたを含めて医学を考える
「ナチュロパシー」
という領域が、だんだん注目されるようになりました。
ナチュロパシーは代替医療と呼ばれるものの一種です。
日本語に訳すのは難しいのですが、あえて訳せば「自然療法学」となります。
自然なもの(たとえばハーブなど)を使いながら、健康増進や病気の予防に
つとめます。
ナチュロパシーのライセンスを持った専門家のことを
「ナチュロパシック・ドクター(Naturopathic Doctor = ND)」
といいます。
西洋医学の正規医師のことを
「メディカル・ドクター(Medical Doctor = MD)」
と呼ぶのに対応した名称となっています。
ナチュロパシック・ドクターになるためには、西洋医学の医学部にとおなじ
くらい長期間の学業が要求されます。
たとえばこんなことを勉強します。
* 世界中のハーブについて
* 栄養学
* マッサージ・指圧・カイロプラクティック
* カウンセリング・ストレスマネージメント
* 軽度の手術
ナチュロパシック・ドクターになるための大学の数はまだそれほど
多くありませんが、増えてきています。
なかでも以下の大学が知られています。
●サウスウェスト大学(アメリカ合衆国 アリゾナ州)
アリゾナ州は代替医療のメッカと呼ばれており、さまざまな代替医療の
施設が集中しています。
サウスウェスト大学は最近まで無名の大学でしたが、ナチュロパシーへの
世間の関心が高まるにつれて名を知られるようになりました。
●バスティーア大学(アメリカ合衆国 ワシントン州)
留学先として日本人学生にも人気のある大学です。
こうした大学でナチュロパシーについて勉強し、所定の試験(国家試験では
ありませんが、それぞれの州政府が認定する試験です)に合格すると
「ナチュロパシック・ドクター」
となり、ナチュロパシーのクリニックを開業することができます。
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
.。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○
日本ヒーリングフード協会
http://www.healingfoods.jp
Facebookページ
https://www.facebook.com/healingfoodjapan
理事長ブログ
須永晃子のブログ http://ameblo.jp/organic-aco/
Holistic Health http://aco-holistic.blogspot.com/
お問合せ
info@healingfoods.jp
メールマガジン編集責任者: 吉村司
**********************************************************************
Copyright (c) 2013 Japan Healing Food Association